コード進行はよくわからない

現在作曲中の処女曲がとりあえず1番までざっくりできた。
しかしコード進行というやつは未だによくわからない。。。

CFGCとかトニックは安定するとかドミナントは不安定だとか、そういう基本的な仕組みはわかるけど、それが曲とどう関係してるんだろうか??

先にコード進行を作ってもそれからメロディを作れない。。。
結局のところコード進行がどうメロディラインと対応しているか不明だから。

コード音だけ使うわけじゃないし、全然関係ない音階もある。
じゃあ、もうなんでもよくない???

逆に先にメロディを作ると、今度はコードを付けることが出来ない。
これも結局メロディとコードの関係が不明だから。

どれがコードの音かもわからないし、なんとなくコードを付けても小節の中途半端な部分でコードチェンジしたりとかタイミングがもうわけわかめ。

というわけでもうコードをどうにかするのは諦めて、適当にメロディつけてます。
先に作詞してあるので、メロディをつけるのはなんとなくでもできる模様。

とりあえずC3から始めるとか決めたらあとは歌詞にそって適当に隣の音に移動したり、同じ音を弾いたりしてればなんとなく自然に聞こえるラインに行き着く。

問題はAメロ、Bメロ、サビ、その他諸々間がなかなか自然につながらないこと。
多分これもコードが関係しているんだろう。。。

適当にメロディを付けても背後にコードが存在しているはずなので、それが変な進行になっている、、、と思われる。
というわけでとりあえず各フレーズの最初と最後の音をコードのルート音と考えて進行を調整すればなんとかなるんじゃないだろうか??

、、、という感じで99%ノリで作曲してます(ΦωΦ)!!

ダウンロード作品ならDLsiteがオススメ![PR]

当サークルも利用しているDLsiteは同人作品が豊富!
CG集/漫画/動画/ゲーム/ノベルなどが26万点以上!!

キャンペーンや割引作品が多いのも魅力的♥
同人作品をお探しの方は要チェック♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です